展覧会概要
- 名称
- 寺内曜子展
- 会期
- 2021年1月7日(木) 〜 2021年3月14日(日) 開催中
- 開館時間
10:00~18:00
- 休館日
1月18日(月)、2月15日(月)〜18日(木)*ロゼシアター休館日を休館
- 料金
無料
- ウェブサイト
-
- 公式サイト
- https://fuji-paperart.jp
- https://www.facebook.com/fuji.paperart/
詳細情報
寺内曜子 Yoko TERAUCHI
美術作家 表裏、内外など、当たり前と見なされている対立項の解消、それを支える二元論への疑問を、素材から必然的に成る形の彫刻作品や、「部分しか見えない」状況のインスタレーションで提示し続けている。
1954 東京に生まれる
1977 女子美術大学 造形学専攻卒業
1978 女子美術大学 美術研究科修了
1981 セントマーティンズ美術学校 彫刻アドバンストコース 修了
1979-98 ロンドンで作家活動
主な個展
1987 ヴィクトリア・ミロ・ギャラリー(ロンドン)(&1993)
1991 かんらん舎(東京)(&1992,2001,2016,2017)
1992 メンヒェングラッドバッハ市立アブタイベルク美術館(ドイツ)
1994 チゼンヘール・ギャラリー(ロンドン)
1996 フルーツマーケット・ギャラリー(エジンバラ)
1998 ギャラリー小柳(東京)
2001 ギャラリーαM(東京)
2009 スリーパー・ギャラリー(エジンバラ)
2013 アートラボあいち(名古屋)
2015「一即多多即一」星画廊(名古屋)
2017「スタンディングポイント1」慶應義塾大学アートセンター(東京)
2019「London-Aichi」愛知県立芸術大学サテライトギャラリーSA-KURA(名古屋)
主なグループ展
1979「第1回ヘンリー・ムーア大賞展」箱根彫刻の森美術館
1983「The Sculpture Show」ヘイワード・ギャラリー(ロンドン)
1989「色彩とモノクローム」東京国立近代美術館/京都国立近代美術館
1992「旅:5Japanese Sculptors Abroad」シンガポール国立美術館
1997「Papier=Kunst3」ノイエ・クンストフェライン・アシャフェンベルク
2000「空間体験」国立国際美術館(大阪)
2002「Acts of Renewal」ヴィクトリア&アルバート美術館(ロンドン)
2007「rooms」名古屋市民ギャラリー矢田
2010「Visual Poetry—Concrete Text」ヴァザレリー美術館(ブダペスト)
2014「Schema/Sukima」ローラ・ジェニラード・ロンドン
2017「引込線2017」旧所沢市立第2学校給食センター(埼玉)
2018「From the Kitchen Table 」Herbert Reid Gallery UCA (英国)
2019「MOTコレクション:ただいま/はじめまして」東京都現代美術館
2019「引込線/放射線」第19北斗ビル(所沢・埼玉)
パブリックコレクション
東京国立近代美術館、国立国際美術館、東京都現代美術館、愛知県美術館、美ヶ原高原美術館、ヴィクトリア&アルバート美術館、ヘンリー・ムーア・インスティチュート、オーストリア国立工芸美術館、ワシントン・ナショナル・ギャラリー 他
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フライヤー表
「Night and Day」
2017年 両面を塗り分けた一枚の紙 50(w)×50(d)×319(h)cm
慶應義塾大学アートセンターでのインスタレーション
撮影:村松桂(株式会社カロワークス)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催情報】
開催期間 2021年1月7日(木)〜3月14日(日)
開館時間 10:00〜18:00
休館日等 1月18(月)、2月15日(月)〜18日(木)*ロゼシアター休館日を休館いたします。
観覧料 無料
主催 富士市
主管 一般社団法人富士芸術村