基本情報
- 名称
- 佐野美術館
- 所在地
- 〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43
- 連絡先
-
TEL:055-975-7278 (10:00〜17:00)
FAX:055-973-1790 - 開館時間
10:00〜17:00(入館受付は16:30まで)
- 休館日
木曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替期間など
- 料金
-
展覧会により異なる
※ 静岡県内の小学生はキッズアートプロジェクトしずおかミュージアムパスポート提示で無料
交通アクセス
電車
JR三島駅南口より、伊豆箱根鉄道三島駅乗車、三島田町駅下車、徒歩3分
バス
JR三島駅南口より、東海バスオレンジシャトル4番乗り場・新城橋行き又は大平車庫行き、
または三島循環バス「せせらぎ号」(1番乗り場)乗車、佐野美術館下車、徒歩1分
お車
東名沼津I.C.、新東名長泉沼津I.C.より約20分
施設・設備・サービス
- 作品理解への補助
ギャラリートーク、音声ガイド:展覧会に応じて実施
- 施設・設備
・カフェ・レストラン:敷地内に、松韻(和風レストラン)、雅心苑 三島店(菓子店、喫茶コーナー)
・ミュージアムショップ- 取り組み
・ボランティア:制度有。館内サービス、教育普及、解説、隆泉苑掃美の4種
・ワークショップ:展覧会に応じた、一般向け・小中学生向けの各種イベントあり- 制度・特典
・さのびこどもくらぶ:小中学生対象、年会費1,000円、無料入館等各種特典あり
・佐野美術館賛助会ミューズクラブ:広く一般・会社等団体対象、年会費 正会員10,000円・ゴールド会員20,000円・特別会員100,000円、無料入館等各種特典あり- 駐車場
50台、大型バス2台(無料)
- バリアフリー
- 2階展示室へのエレベータあり
- 車椅子常備(2台)
- ベビーカー常備(1台)
- 多目的トイレあり
- 身障者優先駐車場有(1台)
- 駐車場から2階展示室まで、車椅子での移動が可能
- 当館職員による介護サービスなし
「佐野美術館」の展覧会情報

乱世を駆け抜けた名刀―戦国の動乱から徳川の時代へ―

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら天下人をはじめ、名だたる武将ゆかりの名刀を、歴史や由緒とともに紹介する展覧会。徳川将軍家や大名家に召し抱えられた刀工が鍛造した江戸時代の刀剣も展示します。佐野美術館(静岡県三島市)

佐野美術館でひな祭り

涼やかな目許の享保雛、名工が手掛けた古今雛やおぼこ雛、江戸八丁堀の名物雛飾りなど、さのびのおひなさまが一堂に会し、桃の節句を祝います。同時展示「近代の創作人形」「墨彩の詩人 近藤浩一路のスケッチ」。佐野美術館(静岡県三島市)