キッズアートプロジェクトしずおか とは

静岡県内41館の美術館・博物館が連携し、次代を担う小学生に本物の芸術に触れる機会を提供する事業が「キッズアートプロジェクトしずおか」です。2011年、「豊かな感性を磨き、創造力・思考力を養う」ことを目的に実行委員会形式でスタートし、2013年秋、NPO法人「キッズアートプロジェクトしずおか」(理事長・木下直之県立美術館館長)となりました。ミュージアムパスポートの発行、バス代サポート、アートカード作製と普及、ミュージアム通信の発行等の事業を展開しています。

「キッズ・ミュージアム」は
「アートをもっと身近に、もっと自由に」
楽しむためのオンライン美術館です。
紹介したい自分の作品を送ってみよう!

「第1回」

第1回目から力作がそろいました。
アクリル絵、油絵、工作とバラエティ豊かで楽しいです。

作品をみる

しずおかアートログ

美術館・博物館の様々な楽しみ方を再発見しよう!
2023年3月22日

子どもたちの感性を刺激する芸術教育

大村富彦
彫刻家
自分たちの考えが及ばない不思議なものに向き合う体験、人の考え方を知ろうと努力すること。さまざまな体験を通して、豊かな気持ちを持った大人に育ってほしいと願うばかりです。
2022年10月20日

三国志の旅で学んだ『博物館の楽しみ方』

さくら剛
作家
「物の面白さは、それを見る人間が決める」というのは、バックパッカーとして海外を旅して得た大きな気付きでした。そのことを考える時、私は中国の旅を思い出すのです。
「物の面白さは、それを見る人間が決める」というのは、バックパッカーとして海外を旅して得た大きな気付きでした。そのことを考える時、私は中国の旅を思い出すのです。
2022年1月23日

地球展?

しりあがり寿
漫画家
美術館や博物館の仕事をする機会が増え、一つの作品を展示するのにいかに苦労しているかを知り、大好きになりました。
美術館や博物館の仕事をする機会が増え、一つの作品を展示するのにいかに苦労しているかを知り、大好きになりました。
2022年1月20日

美術館は「本物の芸術」の魅力を発信する機能強化を

石垣 拓磨
静岡市立大川小中学校 教諭(2021年度執筆当時)
美術館、博物館は体験型ワークショップや出張ミニ美術館を充実させ、芸術を高尚なものからおもしろいものに。
美術館、博物館は体験型ワークショップや出張ミニ美術館を充実させ、芸術を高尚なものからおもしろいものに。

ミュージアム通信 ダウンロード

SNSでも情報を配信中!

#キッズアートプロジェクトしずおか on Instagram